キャリアコンサルタントの実務未経験者の就職先はないのか?7つの選択肢。

キャリアコンサルタントの実務未経験者の就職先は?

ようやく国家資格キャリアコンサルタントを取得したが、本業が企業内人事でも、公共のキャリア相談員でもないので、実務はほぼ未経験ー・・

2級技能士の上位資格を目指したいのに、経験を積めないのは痛い・・

せっかく資格は取ってみたものの、就職先はないのか?と悩む方のために、以下7つの選択肢を上げてみましたので、ご参考ください。

記事の監修者:高橋 秀誓
coachee株式会社 代表取締役 高橋 秀誓のプロフィール写真

高橋 秀誓
キャリアコンサルタント

coachee株式会社 代表取締役
国家資格キャリアコンサルタント
プロティアン認定ファシリテーター
キャリア相談プラットフォーム『coachee(コーチー)』運営者

明治大学卒業後、リテール、パーソルキャリア(旧インテリジェンス)を経て総合人材サービス会社に勤務。
求人広告、人材紹介、人材派遣、SESにおける、ソリューション提案、事業統括、会社設立等に従事。エグゼクティブ,Web,IT,SI.HRにおけるリクルーティング支援、キャリア形成支援を行う。
相談実績は3500人以上。

目次

キャリアコンサルタントの実務未経験者の就職先7選


1.大学・専門学校などの就職センターの職員
2.NPO法人
3.若者サポステ
4.就労移行センター
5.中小規模の人材エージェント
6.人材派遣会社
7.養成講座スクール

順番に概要とメリットデメリットを見ていきましょう。

1.大学・専門学校などの就職センターの職員

画像
大学・専門学校などの就職センターの職員

大学・専門学校などの就職センターでの職員という選択肢があります。もちろん、経験者が優遇はされますが、比較的未経験者にも寛容です。

★メリットとしては
・まさにこれからキャリアをスタートする大学生の支援というやりがい
・学生とのキャリア相談の機会が多め
・ノルマなどのプレッシャーはない

★デメリットとしては
・時給ベースのアルバイト、期間限定雇用が多い(週2回などの勤務も)
・基本リモートワークはできないことが多い
・相談業務だけでなく、申請補助などの事務ワークも併用必要

2.NPO法人

画像
NPO法人

次にNPO法人勤務です。ここで誤解されがちなのが、「キャリア相談」を専門とするキャリア相談専門NPO法人というものは、ほぼないと思われます。ほかの公共の施設で無料で実施しているからです。

経済的な弱者や、外国人、障がい者などの総合的な支援をするNPO法人をさがして、そこに応募してみてはどうでしょう。その活動の中で、キャリア相談を自ら提案して行っていくことができるかもしれません。

つまり、キャリア相談で募集はしていないのですが、活動をしていく中で、キャリア相談はニーズのある取り組みなので、みずからその仕事を創ってしまうという方法があります。これで業務・実務を積んでいくことが可能です。

★メリット
・相談者の生活のセットアップからライフワーク全体を支援するやりがい
・自分でキャリア相談を提案できる

★デメリット
・NPO法人によっては、キャリア相談が本務ではないので、基本業務をまずはこなす必要がある点
・難しい立場に置かれた方々のキャリア支援はさらなる追加スキルアップも必要

3.若者サポステ

画像
若者サポステ

若者サポステで、若者のサポートをするという選択肢です。全国177か所もあり、あなたの自宅の近くにもあるかもしれません。自宅の近くで検索すると、キャリア相談員を募集しているかもしれません。キャリア相談員ではなくても、一般社員として就職し、相談を自発的に受けることが可能(施設によります)です。

★参考:若者サポステとは?!

地域若者サポートステーション(愛称:「サポステ」)では、働くことに悩みを抱えている15~49歳までの皆さまを対象に、就労に向けた支援を行う機関です。厚生労働省が委託した全国の若者支援の実績やノウハウがある民間団体などが運営しており、全国の方が利用しやすい「身近に相談できる機関」として、全ての都道府県に設置しています。

厚生労働省

★メリットとしては
・キャリアに悩む若者の未来を担うキャリア相談ができる
・就労先が決まった時には感謝される

★デメリットは
・就労先に悩むという若者の支援にあたり、幅広い知識アップデートは必要
・あくまでキャリア相談は付随業務という可能性もある


<以下参考>

地域若者サポートステーション地域若者サポートステーションについて紹介しています。www.mhlw.go.jp

4.就労移行センター(主に障がい者)

画像
就労移行センター

就労移行支援は、一般企業への就職を目指す主に障害のある方を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートをおこなう場所です。あなたのご自宅の近くにもあるかもしれません。

一方、就労継続支援は、一般企業への就職が困難な方へ働く機会を提供するサービスです。就労継続支援には、対象者や支援内容により就労継続支援A型(雇用型)と就労継続支援B型(非雇用型)の2つの枠組みがあります。
【参考:りたりこ】

よくわかる就労移行支援(就労支援)|就労移行支援事業所LITALICOワークス「就労移行支援(就労支援)ってなんだろう?」と、疑問に思っている方も多いと思います。ここでは、イラストを使って分かりやすくworks.litalico.jp

ここでは、就労移行支援の就労支援員(正社員)として、未経験でも積極的に募集している施設があります。福祉の国家資格者も多いですが、キャリアカウンセラー、コンサルタントも歓迎されるでしょう。

★メリット
・未経験でも募集している施設がそこそこある
・障がい者の方の就労移行の支援であり、やりがいがある

★デメリット
・障がい者の方の支援という点で、追加のスキルアップが必要
・キャリア相談だけでなく、様々な他の業務もこなす必要がある

5.中小規模の人材エージェント(法人営業から)

画像
中小規模の人材エージェント

いわゆる人材仲介業者に就職するという選択肢もあります。ただ、キャリアコンサルタントという有資格者を狙い撃ちで募集する企業は少なく、まずは法人営業職的な立ち位置から始めることもあるでしょう。

人手不足時代到来もあり、中小規模の人材仲介業者も多く立ち上がってきております。まずは、人材業界に入りたい!と思ったら、人材エージェントという選択肢もありでしょう。まずは法人営業からかもしれませんが、応募者との対面業務も付随業務として行う場合もありますし、どこかのタイミングで異動を希望してもいいでしょう。

★メリット
・まさに求職者の方の支援であり、案件成立のやりがいがある
・労働市場や、労働法の知識を生かせる

★デメリット
・個人のキャリアを100%重視する純粋なキャリア相談ではない
・求人成立の営業ノルマがあることが多い
・法人営業がメインであり、個人との対面業務に配属されないこともある

6.人材派遣会社

画像
人材派遣会社

人材派遣会社に就職するという方法があります。人材派遣会社では、特に、求職者と企業とを仲介する仕事ですので、営業的な手腕も必要ですし、キャリコン的な対人能力も必要とされます。コーディネーターや派遣後のフォロー、勤怠管理等、きめ細やかに対応する必要もあり、未経験者でも、総合的な能力で、採用される可能性が十分にあるでしょう。

★メリット
・求職者一人一人と派遣後まで向き合えるやりがい
・キャリコンのスキルが生かせる

★デメリット
・営業力、事務対応能力が別に必要
・ノルマがある可能性もある

7.養成講座スクール

画像
養成講座学校

最後にキャリアコンサルタントなどの実践給付対象の資格講座運営をするスクール(IT系も)などを行っている会社は、キャリアコンサルティングサポート要員として、ニーズがある可能性があります。未経験でも、その他の付随事務業務も含めて対応するという前提ですが、就職先としては選択肢に入れてもいいでしょう。

★メリット
・資格を目指す方々のキャリアサポートという接点のやりがい
・世の中の資格情報に詳しくなる

★デメリット
・契約社員や期間雇用が多い
・リモートワークはできないことが多い

いかがでしょうか?意外と未経験でも、選択肢がないわけではありません。7つの選択肢を参考に行動を開始してはどうでしょうか。

キャリア相談ならcoachee『coachee』は、働くすべての人のためのキャリア相談専門のスキルシェアサービスです。

キャリアコンサルタントの実務未経験者の就職先は?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次