仕事を任せてもらえない人の7つの特徴|成長のチャンスを掴む対策も紹介

仕事を任せてもらえないと、成長を実感できずやりがいも感じられません。仕事を任せてくれない上司を恨むような心境になる場合もありますが、まずは自分に原因がないか確認して改善してみましょう。

この記事では、仕事を任せてもらえない人の7つの特徴と対策、仕事を任せてもらえる人になる方法、頑張っても仕事を任せてもらえない場合の対処法を解説しています。

記事の監修者:高橋 秀誓
coachee株式会社 代表取締役 高橋 秀誓のプロフィール写真

高橋 秀誓
キャリアコンサルタント

coachee株式会社 代表取締役
国家資格キャリアコンサルタント
プロティアン認定ファシリテーター
キャリア相談プラットフォーム『coachee(コーチー)』運営者

明治大学卒業後、リテール、パーソルキャリア(旧インテリジェンス)を経て総合人材サービス会社に勤務。
求人広告、人材紹介、人材派遣、SESにおける、ソリューション提案、事業統括、会社設立等に従事。エグゼクティブ,Web,IT,SI.HRにおけるリクルーティング支援、キャリア形成支援を行う。
相談実績は3500人以上。

\上司と合わないと一人で悩んでいる人は相談してみましょう!/

目次

仕事を任せてもらえない人の7つの特徴と対策

職場で仕事を任せてもらえない人には、以下7つの特徴があります。対策も合わせて解説するので、あなた自身の仕事を振り返り、当てはまる点があれば改善しましょう。

  1. 勤怠が悪い
  2. 報告・連絡・相談ができない
  3. ミスが多くチェックや修正に時間がかかる
  4. 仕事が遅く納期への意識が低い
  5. 上司に反抗的で指示を聞かない
  6. パートやアルバイトなど任せられる仕事の範囲に制限がある
  7. 仕事を頑張りたいという熱意が伝わっていない

勤怠が悪い

頻繁に当日欠勤したり、頻繁に遅刻するなど勤怠が悪い人は、仕事を任せてもらえません。会社に来るかどうかわからない人に大切な仕事を任せて休まれると、仕事に穴をあけることになるからです。例えば、毎週月曜日に前日夜更かししているため起きられず遅刻を繰り返す、気分次第で休むことがあるような人は仕事を任せてもらえないでしょう。

社会人になった以上は、任された仕事をこなす責任があり、軽率に休む人は信頼されません。体調不良で無理に出社する必要はありませんが、体調管理も仕事のうちと考えて、日頃から体調を整えて予定外の欠勤はしないようにしましょう。

報告・連絡・相談ができない

仕事は一人でする物ではないため、報告・連絡・相談ができない人は仕事を任せてもらえません。他の人との連携ができず、勝手な判断で仕事を進めて問題に発展するリスクがあるためです。また、連絡へのレスポンスが遅い人も仕事を円滑に進めるのに支障が出るため、仕事を任せられない傾向にあります。

チーム員や上司への報告や連絡、相談は意識して実施しましょう。またメールやチャットなどの連絡は可能な限り早くレスポンスし、仕事を任せられる人として信用を得ることが大切です。

ミスが多くチェックや修正に時間がかかる

仕事上のミスが多く、チェックや修正に時間がかかる人も仕事を任せてもらえません。その人に仕事を任せると、Wチェックや修正作業に時間を取られるためです。特に重大な業務をミスをする人にはお願いできないため、大切な仕事はさせてもらえないでしょう。

ミスを繰り返してしまう人は、自分が間違えた箇所をメモして提出前に再度確認する癖をつけてください。また人は焦るとミスが多くなるため、なるべく余裕を持って仕事に取り組みましょう。

仕事が遅く納期への意識が低い

業務をこなすスピードが遅く、納期への意識が低い人も重要な仕事を任せてもらえません。納期が遅れるとクライアントへ迷惑をかけるリスクがあるためです。丁寧に仕事をしていても、あまりに時間や納期への意識がなければ、仕事を任せられないでしょう。

仕事が遅い傾向にある人はタイムマネジメントを意識してください。カレンダーに予定を書いて締め切りを意識しましょう。また、あなたがどの作業にどの程度時間を割いているか確認するために1つの業務にかかる時間を計測し、その時間をもとに1日のスケジュールを組むと効率的に業務を進められるようになります。

上司に反抗的で指示を聞かない

上司に対して反抗的で、指示を聞かないタイプの人も仕事を任せてもらえません。自分の能力を過大評価しており、既存フローを守らず勝手に仕事を進めたり、周囲に上司のネガティブな面を言いふらすなど悪影響を与えるためです。このような人に仕事を任せると能力を過信しすぎてミスをしたり、周囲を見下すような態度を取ることがあります。

上司に対してはリスペクトを持って接し、そもそも自分の能力が仕事を任せられるに見合うものか客観的に判断しましょう。現場で仕事を任せてもらえないのは、その仕事を担当するだけのスキルがないからかもしれません。その場合はスキルアップを目指して努力することで、より多くの仕事を任せてもらえます。

パートやアルバイトなど任せられる仕事の範囲に制限がある

雇用形態によっては、重要な仕事を任せられない可能性があります。パートやアルバイトも立派な従業員ではありますが、正社員と比べて責任の重い仕事は任せられません。業務で扱う情報の重要度が高い場合は、正規雇用の社員にその情報を扱わせるためです。

もっと仕事を任せてもらいたいと考えているなら、契約社員や正社員雇用になれないか上司に打診してみましょう。熱意を買ってもらえ、より多くの仕事を任せてもらえる可能性があります。

仕事を頑張りたいという熱意が伝わっていない

上司に対して、あなたの仕事への熱意が伝わっていない可能性もあります。口に出して仕事をやらせてくださいと言わない人や職場でのアピールが苦手な人、コミュニケーション不足な人は、上司からそこまでやる気があると思われていないかもしれません。

コミュニケーション不足が原因となっていることも多いので、まずは朝出社時に上司の席へ行って目を合わせ、大きくはっきり挨拶してみましょう。それだけで上司から好感を持ってもらえる可能性が上がります。上司も人間なので好感を持つ部下には、重要な仕事を任せたくなるはずです。また、挨拶以外でもコミュニケーションをとる機会を増やしてください。話をするうちに上司があなたの仕事への熱意を理解し、重要な仕事を任せてくれるでしょう。

仕事を任せてもらえない人が『任せられる人』になる方法

仕事を任せてもらえない人が、信頼を勝ち取り仕事を任せられる人になる方法を紹介します。

  1. 積極的なコミュニケーションで上司や同僚からの人望を集める
  2. 不明点は自分で考えたうえで質問する
  3. 仕事を任せられている人の振る舞いを真似る
  4. ミスした場合は謝罪と今後の改善プランまで提示する

積極的なコミュニケーションで上司や同僚からの人望を集める

職場でコミュニケーションを上手くとれる人は、上司からも好感を得られます。先述した挨拶はもちろん、日常的に仕事について質問したり、アドバイスを求める姿勢が大切です。上司も可愛がっている部下にはより成長してほしいと考えるため、多くの仕事を任せてもらえるようになるでしょう。

また、上司だけでなく同僚ともコミュニケーションをとりましょう。仕事が遅れている人に声をかけたり、モチベーションを上げるような声かけができれば人望が集まります。人望の高い人材は将来マネージャーとしても有望と評価してもらえ、当然より上流の仕事を任せてもらえるでしょう。

不明点は自分で考えたうえで質問する

仕事上でわからないことがあった際に、何も考えず「どうやるんですか」と質問するのはやめましょう。自分で考えずなんでも人に聞く頼りにならない人だと思われるためです。また、繰り返し質問しているといちいち相手の手を止めるため、仕事の邪魔をすることになり、印象も悪くなります。

質問する前に一度自分でマニュアルを探したり、やり方を考えたうえで上司に「〜の方法で間違いありませんか?」と質問してください。ただ質問するよりも、自分で考えて行動できるとアピールできるためです。自発的に考えて行動できる社員は上司からの信頼も厚くなり、責任ある仕事も任せてもらえます。

仕事を任せられている人の振る舞いを真似る

同僚で仕事を任せられている人がいれば、その人の振る舞いを真似てみましょう。ロールモデルがいると、具体的に自分がどう行動すれば良いかわかりやすいからです。

例えば、仕事を任されている同僚が自分の業務を終えた後皆に声がけして手伝いをしているなら、真似してみましょう。上司と積極的に食事に行っているなら、あなたも参加して見ると上司と関係性を構築できる可能性があります。評価されている人の行動を真似ることで、あなた自身も職場で評価され仕事を任せてもらえます。

ミスした場合は謝罪と今後の改善プランまで提示する

仕事でミスをしてしまったら言い訳をせず謝罪し、今後の改善プランを提示しましょう。ミス発生時に大切なのはまずはミスの修正です。その後迷惑をかけた人へ謝り、原因の特定と二度とミスを起こさないための対策を考えてください。

ミスをした際に言い訳をしたり不貞腐れたりすると信頼が落ち、重要な仕事を任せてもらえなくなります。反対にミス後の対応を適切におこなえば問題が大きくなることもなく、また信頼もすぐに回復できるでしょう。

努力しても仕事を任せてもらえない場合の対処法

一生懸命努力しているのにどうしても仕事を任せてもらえない、人と比べて仕事量が明らかに少ない場合はハラスメントの可能性もあります。頑張っても職場で仕事をさせてもらえない人は、以下の対処法で問題を解決しましょう。

  1. ハラスメント相談窓口で悩みを打ち明ける
  2. キャリア相談窓口を利用する
  3. 転職を検討する

ハラスメント相談窓口で悩みを打ち明ける

従業員に対して過小な仕事しか与えない行為は、ハラスメントに該当する場合があります。同程度の能力の同僚は仕事を任せてもらえているのに、あなただけ仕事がほぼなく手伝いもさせてもらえないようなケースです。

ハラスメントの可能性があるなら、ハラスメント相談窓口を利用しましょう。社内のハラスメント窓口、または社外の窓口のどちらでも構いません。ハラスメントと認定されれば上司へ処罰が下り、環境を変えられる可能性があります。

ハラスメント相談窓口の概要はこちらの記事をご覧ください。

キャリア相談窓口を利用する

仕事を任せてもらえない理由がわからない場合は、キャリア相談窓口を利用してみましょう。あなた自身が気づいていない原因があるかもしれません。キャリア相談窓口で状況を伝えれば、客観的な目線であなたの問題についてアドバイスしてくれます。

例えば、メールチェックと返信に1日数時間以上使うなど、自分では丁寧な作業のつもりでも客観的に見れば「重要度の低い作業に時間をかけている」ことがわかるかもしれません。もちろんあなた自身の問題だけでなく、職場の問題や改善策について助言がもらえる可能性もあります。

おすすめのキャリア相談サービスは、こちらの記事をご覧ください。

転職を検討する

仕事を任せてもらえず悩んでいる人は、転職も選択肢として検討しましょう。もしかすると仕事が合わずに能力を発揮できていない、または環境が悪い可能性があるためです。会社によって仕事への裁量は異なります。裁量が大きい会社へ転職すれば、より大きなプロジェクトを任せてもらえるかもしれません。

また、業種自体が自分に合っておらず仕事の要領が悪くなっている可能性もあります。一度転職エージェントやキャリア相談で適職をアドバイスしてもらい、その業界への転職も検討してみましょう。あなたと相性の合う職場が見つかれば、スキルを十分に発揮し仕事を任せられる人になれる可能性があります。

\上司と合わないと一人で悩んでいる人は相談してみましょう!/

仕事を任せてもらえない時はまず原因を探してみよう

仕事を任せてもらえないときはまず、自分に原因がないか考えてみましょう。仕事を任せてもらえないと悩む人の多くが、自分の問題点に気づかず会社の体制や上司に対して不満を持っています。仕事を任せてもらうには上司からの信頼を得る職務態度を取ること、そして仕事へのスキルや熱意をアピールすることが重要です。

必死に頑張っていても仕事を任せてもらえない場合は、ハラスメントや環境があっていない可能性があります。職場で成長を感じられず苦しんでいるなら、ハラスメント相談窓口やキャリア相談サービスを利用して、今後あなたが職場に残るべきか転職すべきか相談してみましょう。

「仕事を任せてもらえない原因だけ知りたい」「転職すべきか相談だけしたい」方は、1回から相談できる『Coachee(コーチー)』がおすすめです。1回1,000円から単発で相談でき、自分が聞きたい部分だけ専門知識を持ったプロへ相談できます。あなたの仕事上での問題点や今後のキャリア形成の相談も可能なので、ぜひ利用してみましょう。

\もっと仕事を任せてもらえる人になる方法を相談しましょう/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次