上司と合わない5つの原因とは?ストレスなく働くための対処法を紹介

職場の上司と合わないと毎日が辛く、仕事も楽しくありません。辛い日々を我慢し続けるとストレスで会社へ行けなくなる場合もあるため、一人で抱え込むのはやめましょう。

この記事では上司と合わない5つの原因やストレスなく働くための対処法、上司と合わない場合のNG対処法を解説しています。

記事の監修者:高橋 秀誓
coachee株式会社 代表取締役 高橋 秀誓のプロフィール写真

高橋 秀誓
キャリアコンサルタント

coachee株式会社 代表取締役
国家資格キャリアコンサルタント
プロティアン認定ファシリテーター
キャリア相談プラットフォーム『coachee(コーチー)』運営者

明治大学卒業後、リテール、パーソルキャリア(旧インテリジェンス)を経て総合人材サービス会社に勤務。
求人広告、人材紹介、人材派遣、SESにおける、ソリューション提案、事業統括、会社設立等に従事。エグゼクティブ,Web,IT,SI.HRにおけるリクルーティング支援、キャリア形成支援を行う。
相談実績は3500人以上。

\上司と合わないと一人で悩んでいる人は相談してみましょう!/

目次

合わない上司へのストレスを我慢し続ける必要はない

もしも上司と合わず毎日ストレスを抱えているなら、我慢を続ける必要はありません。

我慢し続けると心身に悪影響が出てしまう可能性があるからです。

また、上司と合わない環境を変える方法もあるので、悩みを抱え込みすぎないようにしましょう。

適応障害やうつを発症するリスクがある

あなたの上司がハラスメント傾向にあり、叱責や嫌がらせを受け続けていると、ストレスから病気を発症する可能性があります。適応障害やうつ、ストレス性胃炎などストレスが原因の病気はたくさんあります。

我慢を続けるのは心身に悪影響なので、上司と合わないなら適切な対策をとり、あなた自身を守りましょう。

部署異動や転職という手段も選べる

上司とどうしても合わないなら、部署移動や転職という選択肢もあります。相性が合わない人といつまでも仕事をしていても評価されにくく、会社でのステップアップも望めないからです。

部署を移動して新しい上司のもとで働けば、より楽しくやりがいを持って働ける可能性があります。また、他部署の上司も苦手など異動が難しい場合は、思い切って転職して環境を変えるのも良いでしょう。

上司と合わないと悩む人は多い!5つの原因とそれぞれの対処法

上司と合わないのはあなただけではなく、多くの人が同様に悩んでいます。どんな原因で上司と合わないと感じているか紹介します。また、それぞれの対処法も説明します。

  1. 適切なコミュニケーションが取れていない
  2. 上司とあなたの価値観が違う
  3. 上司のマネジメントとあなたの相性が悪い
  4. 上司の人間性に問題がある
  5. 上司がハラスメントをしてくる

適切なコミュニケーションが取れていない

上司と適切なコミュニケーションが取れず、合わないと感じている人も多いです。人はコミュニケーションを通じて互いを理解します。コミュニケーションが取れていないと「あの上司は自分を評価していない、私を嫌いなんだ」と誤解してしまう可能性もあるでしょう。

あなたから挨拶をしたり積極的に質問したりすることで、上司に抱いていた誤解が解けて苦手意識が消えるかもしれません。飲み会など腹を割って話す機会があれば、仕事について話をしてみても良いでしょう。

上司とあなたの価値観が違う

人はそれぞれ仕事における価値観を持っていますが、その価値観の相違で上司と相性が悪いと感じる人もいます。ある人は仕事において効率が一番だと考え、別の人は丁寧さが大事だと考えているなど、人によって重視するポイントが異なります。上司とあなたの仕事における価値観が違えば、あなたは頑張っているのに上司から注意されてしまうことがあるかもしれません。

面談などの機会にあなたの価値観を伝え、上司の考えも聞いてすり合わせできる点を見つけてみましょう。または上司が仕事において価値を置いている点にも力を入れれば、評価されやすくなるでしょう。

上司のマネジメントとあなたの相性が悪い

上司のマネジメント方針と相性が悪く、働きづらさを感じる人もいます。マネジメントの手法は人それぞれです。例えば、チーム員に仕事を任せることが成長だと考える上司もいれば、業務の進捗などを逐一報告させ全て把握しておきたい上司もいます。

上司から業務について細かい指示をもらいたい人は、仕事を任せるタイプの上司と相性が合わないでしょう。また、自主的に仕事したいタイプの人には、逐一報告させるタイプの上司には合いません。

マネジメント方針を変えてもらうのは難しいため、あなた自身が上司のマネジメント方針を受け入れて合わせるか、上司自体を変える方法がおすすめです。指示を出さない上司なら積極的に動く、報告が欲しいタイプならひとまず報告だけはしておくよう対応することで、働きやすくなる可能性があります。

上司の人間性に問題がある

マネジメント能力が低く、性格面に問題がある上司と相性が合わず悩んでいる人もいます。チーム員より自分が目立っていないと気が済まない、いい加減で責任逃ればかりするような上司は、チーム員と相性が合わないことが多いです。

人間性に問題がある上司とうまく接するには、とにかく相手を気にしないのが一番です。「こういう人だ」と割り切って、相手への期待を捨ててしまいましょう。またどうしても相手の人間性に我慢がならないなら、部署移動も検討してください。

上司がハラスメントをしてくる

許されないことではありますが、上司がハラスメントをしてくることで悩んでいる人もいます。特に失敗していないのに叱責したり、威圧的または無視をするなど嫌がらせを受けているような場合です。

ハラスメントは絶対に許されることではないため、この場合は我慢する必要はありません。社内にハラスメントの相談窓口がある場合は、証拠などを集めて相談すると良いでしょう。

上司と合わない場合の4つの行動・対策

上記で紹介した原因の対処法以外にも、以下4つの行動・対策を試しましょう。

  1. 上司を変えようとせず自分の接し方や考え方を変える
  2. 結果を出して上司を納得させる
  3. 人事部や社外で相談する
  4. ハラスメントがある場合は外部相談窓口も活用する

上司を変えようとせず自分の接し方や考え方を変える

基本的に自分以外の人を変えることはできません。そのため「上司と合わない、もっとこうしてくれたら良いのに」と考え続けても、問題は解決しないでしょう。

上司を変えるのではなく、あなたの上司への接し方や考え方を変えた方が楽に働けます。性格が合わないなら「この人はこういう人だ」と割り切り、仲良くしようと思わないようにすると楽になるかもしれません。

あなたが「上司に気に入られていない」と思う場合も、あなたから歩み寄ると意外とコミュニケーションが弾む可能性もあります。上司と仲良く接する工夫をしてみて、どうしてもダメなら諦めて割り切るなどあなた自身の対応を変えてみてください。

結果を出して上司を納得させる

上司の方針に納得いかない、相性が悪いと感じる方は仕事で結果を出して、上司から評価されましょう。仕事ができる部下に対しては上司の態度も和らぎますし、方針の違う意見も聞き入れてくれるはずです。

まずは上司が評価する仕事における価値観を質問し、その意見を取り入れた仕事の方法に取り組みましょう。たとえば、上司が効率化に力を入れているなら業務フローの見直しを提案し、業務時間の短縮を成功させれば評価されるはずです。そのうえで仕事の進め方など、あなたが重要だと思う価値観を業務で取り入れるよう提案すれば、聞き入れてもらえる可能性があります。

人事部や社外で相談する

ストレスで毎日会社へ行きたくないほど悩んでいる場合は、誰かに相談してみましょう。人事部や社外窓口など、仕事の悩みを聞いてくれる場所があります。客観的に悩みを聞いてもらうことで、今後の行動について適切なアドバイスがもらえるかもしれません。

例えば、人事部や上司の上司に相談すれば、違う部署で活躍できるよう取り計らってもらえる可能性があります。社内で相談できる人がいない場合は、キャリア相談などのサービスを利用して、部署移動や転職など今後取るべき行動のアドバイスをもらいましょう。

ハラスメントがある場合は外部相談窓口も活用する

上司からハラスメントを受けている場合は、社外のハラスメント相談窓口を活用しましょう。ハラスメント相談窓口では、相談を聞いてくれるだけでなく上司のハラスメントを会社へ通達し、適切な処分を下すまで対応してくれます。

ハラスメント相談窓口の概要や利用方法については、以下の記事をご覧ください。

上司と合わない場合のやってはいけない対応3つ

会社で上司と相性が悪く悩んでいるのはあなただけではないので、決して悩むこと自体は悪くありません。しかし、相性の悪い上司への対処法を間違えると会社での立場が悪くなるリスクがあります。NG対応を3つ紹介するので、以下のような対応をしないようにしましょう。

  1. 上司の指示を聞かない・無視する
  2. 上司に悪意があると思い込む
  3. 社内の人を巻き込んで愚痴をいう

上司の指示を聞かない・無視する

上司と相性が悪いからといって、指示を聞かなかったり挨拶されても無視したりしていませんか。無視を続けることは上司へのハラスメント行為と取られることがあります。

仮にハラスメントといわれなくても、反抗的な態度は上司や会社からの評価を下げるため、得策ではありません。上司として一定のリスペクトを払い、感情で相手に接しないようにしましょう。

上司に悪意があると思い込む

上司と相性が合わない人は「上司が俺を嫌っている」「意地悪している」など、被害妄想のような考えに取りつかれることがあります。しかし、客観的に見ると単に上司は業務上の注意や指摘をしているだけかもしれません。

あなた自身がミスを連発していたり、スキルが低く仕事が極端に遅いなどの問題があるだけの場合もあります。人はネガティブに陥ると主観的にしか物事を考えられないものです。相手に悪意があると思い込みすぎるのはやめ、客観的にみられる第三者へ意見を聞くと良いでしょう。

社内の人を巻き込んで愚痴をいう

上司の悪口を社内の人を巻き込んで言うのはやめましょう。社内で陰口が横行すると、以下のような弊害を生み出す可能性があるためです。

  • 他の人も上司を嫌うようになり、皆でシカトなどの集団いじめのような状況が生まれる
  • 上司が皆に慕われている場合、反対にあなたが問題視される可能性がある
  • 愚痴ばかり言う嫌な人と思われてしまう
  • 上司の耳に入ってしまい、評価を下げられたりハラスメントに発展するリスクがある
  • 周りの人が同調したら、それによってみんなの立場が悪くなる

会社内での悪口は仕事する上で良い結果を生みません。多少愚痴る程度なら良いですが、あまり大袈裟に色々な人へ上司の陰口を吹聴するのはやめましょう。どうしても不満があるなら、人事部や外部の相談窓口へ相談してください。

\上司と合わないと一人で悩んでいる人は相談してみましょう!/

上司と合わないことで悩む人から寄せられるよくある質問

上司と合わないと悩んでいる人から寄せられるよくある質問をまとめました。

  1. 転職志望先の面接で退職理由に「上司と合わなかった」と伝えても良いでしょうか?
  2. 上司と合わないことが原因で辞めたい場合、退職理由はなんと書けば良いですか?

転職志望先の面接で退職理由に「上司と合わなかった」と伝えても良いでしょうか?

上司と合わなかったことは面接であえて伝える必要はないでしょう。採用側から「うちでも上司と合わなければ、すぐに辞めてしまうのでは?」と思われる可能性があります。また採用側は上司を知らないため「この人材に問題があるのかもしれない」と疑念を生むリスクもあるでしょう。

上司との相性を転職理由にするとしても「環境を変えて、より自分のスキルを活かせる職場で働きたい」など曖昧な形で述べるようにしましょう。

上司と合わないことが原因で辞めたい場合、退職理由はなんと書けば良いですか?

退職届の退職理由は「一身上の都合」のみで問題ありません。もちろん上司の問題点を指摘したい場合はその旨記載しても良いですが、退職前にトラブルを起こしても特にメリットはないでしょう。

円満に退職するためにも、退職理由は上司について触れずに退職届を出して手続きすることをおすすめします。

合わない上司との接し方を学び、楽しく仕事をしよう

合わない上司はどの職場にもいますが、どうしても辛いならその職場で我慢し続ける必要はありません。あなたにできる改善策を取っても状況が改善しない場合は、部署移動や転職という選択肢も選べます。

大切なのは上司と合わない原因が全て上司にあると思い込み、あなたの問題に気づかないことです。まずは客観的にあなたの仕事が評価に値するかも確認しましょう。また、あなたの立場が悪くなる上司への対応は絶対にやめてください。

合わない上司に悩んでいて、誰にも相談できないならキャリア相談を使うのもおすすめです。キャリア相談は高額で相談しにくい方は『Coachee』を利用しましょう。『Coachee』なら上司との相性についての相談だけなど、分野を絞って相談できます。1回1,000円からとリーズナブルなので、気軽に相談してみてください。

\上司と合わないと一人で悩んでいる人は相談してみましょう!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次